4つの部署を経験して実感。多角的視点が生む成長の価値

フロント・主任

和光市東武ホテル

2019年入社

キャリアストーリー

1年目

東武ホテルレバント東京に配属。

宿泊部予約セールスとフロントを経験。

3年目

総務人事部(本社)へ異動。

採用担当として学生のフォローをする。

4年目

和光市東武ホテル宿泊部フロントへ異動。規模の異なるホテルでの挑戦。

ホテル業界への憧れから、多様な経験ができる環境を選択

就職活動ではホテル業界一本に絞って企業研究を進めていました。もともと接客業に興味がありましたし、プライベートでもホテルを利用する機会が多く、その度にホテルマンの仕事ぶりに自然と憧れを抱くようになりました。 数あるホテル会社の中で東武ホテルマネジメントに魅力を感じたのは、まず採用担当の方をはじめ現場スタッフの皆さんの人柄の良さでした。企業説明会や面接を通じて実際にお話しさせていただく中で、この温かい雰囲気の中で働けたら自分も前向きな気持ちで成長できるだろうという確信が生まれました。 また、鉄道会社を母体とする安定した経営基盤があることで、長期的にキャリアを積んでいける安心感も感じられました。そして何より決め手となったのは、一つの会社で宿泊特化からフルサービスまで様々な業態を経験できる環境があることです。現場から本社まで、多角的な視点でホテル業界を学べる可能性に大きな魅力を感じていました。

画像1

予約業務からフロントへ、裏方と現場の両方を経験する価値

入社後最初に配属されたのは、ホテルレバント東京の予約セールス部門です。インターネットや電話で入ってくる予約を管理し、現場に引き継ぐ業務が中心でした。正直、当初は現場志向が強く、できるだけ早くフロント業務に携わりたいと上司に相談していました。しかし予約業務を通じて、宿泊サービスの根幹となる部分を深く理解できたことは大きな財産になっています。 フロント業務に移ってからも、予約時の注意事項や特別なリクエストの背景を理解できているため、お客様への案内がスムーズに行うことができました。お客様から予約に関する問い合わせをいただいた際も、予約システムの仕組みを熟知しているからこそ、的確に対応できることが多くあります。 裏方と現場、両方の視点を持てたことで、より充実したサービスを提供できるようになったと感じています。

画像2

人事部門での採用経験が、現場マネジメントの視点を変える

現在もフロント業務を担当しているのですが、実は一度フロント業務の経験を積んだ後、会社からの打診で総務人事部に異動し、新卒採用を担当していました。採用活動を通じて、私自身が入社を決めた理由でもある「社員の人柄の良さ」が、多くの学生にとっても重要な要素になっていることを改めて実感しました。学生の皆さんとお話しする中で、良い職場環境を維持することがいかに大切かを深く理解できましたし、従業員一人ひとりが会社の魅力を体現していることを強く感じました。 現在、宿泊部主任として現場に戻り、この人事経験が日々の業務に大きく活かされています。後輩との積極的なコミュニケーションを心がけ、全スタッフが楽しく長く働ける環境づくりに力を入れています。将来的には現場でのマネジメント経験をさらに積み重ね、いずれは本社での役割も担えるよう、ますます成長していきたいと考えています。

画像3

関東圏で多彩なホテル経験を、
東武ホテルマネジメントで。